プライバシー・ポリシーについて

1.はじめに
a) 税理士業務は、個人情報を取り扱います。
ここで言う「個人情報」とは、「個人を特定することができる情報」を意味します。
ああ
b) したがいまして、税理士事務所は個人情報を厳重に管理し、適切に使用しなければなりません。
ああ
ああ
2.当事務所のプライバシー・ポリシー
a) 当事務所では、前項 1.a)、b) に従い、お客様の個人情報を厳重に管理し、適切に使用いた
します。
ああ
b) 個人情報の含まれる電子ファイルならびにペーパーが盗難に遭わないよう、当事務所の鍵管理
を徹底いたします。
ああ
c) 個人情報の含まれる電子ファイルならびにペーパーを屋外に持ち出す際は、事前にお客様にお
伝えし、ご了承いただきます。
ああ
d) 前項 2.c) に関係し、個人情報の含まれる電子ファイルならびにペーパーを屋外に持ち出す
際は、ロック機能を持つ鞄等を使用し、絶えず携行いたします。
ああ
e) ITネットワークの脆弱性を危険視し、税理士業務は、当事務所のLANに接続され、許可された
端末でのみ行います。
ああ
f) 前項 2.e) に関係し、当事務所のLANは、インターネットと切り離された環境にしております。
ああ
g) お客様と電子メールで連絡を行う際は、ファイア・ウォールが構築されている回線を使用し、端末
には、セキュリティ・ソフトウェア、ウィルス・チェック・ソフトウェア各々の最新版が適用されている
ことを常に確認いたします。
ああ
h) 前項 2.g) に関係し、電子メールをお受取りになるお客様のITネットワーク環境の脆弱性に
拠り、個人情報が漏洩した場合は、当事務所は責任を負いかねますので、ご了承ください。
ああ
i) 税務官公署より個人情報の開示を求められることもございますが、お客様に不利となる個人情報
の開示については毅然とした態度で臨みます。但し、情報を開示することで、逆に、お客様の利
益に繋がる場合は、事前にお客様にご相談申し上げたうえで、個人情報を開示する可能性があ
ります。
ああ

j)

当事務所では、年に一回、セキュリティ研修を行い、個人情報の適正な管理について、税理士、
職員の教育を充実させていきます。
ああ

k)

当事務所では、お客様の個人情報の保護を図るために、また、法令その他の規範の変更に対応
するために、プライバシーポリシーを改定することがございます。改定があった場合はホームペー
ジにてお知らせいたします。